遺品整理のプロが教える遺品の片付け方『写真編』

ご親族の遺品整理を実際に経験された方はわかると思いますが、本当になかなか片付けが進みません。時間と体力ばかり減り片付けが進まないのです。完全に処分するモノ(なま物や新聞やゴミ)などは簡単に片付けることはできるのですが、例えば『写真』『手紙』『衣類』『愛用していた食器やおはし』などは処分するのに手が止まり考え悩み片付けられなくなります。私自身も実際に両親の遺品整理を私一人で行いましたが、いちいち手が止まり悲しくなり泣きながら片付けを行いました。親が書いたノートやそこに書いている文字ですら処分する事に悩みました。本当に遺品整理は大変なん事だと身をもって知ることが出来ました。遺品整理の仕事に10年以上携わってきた私でもなかなか片付けが進みませんでした。
世の中にはお亡くなりになられた親族の遺品を片付けられない方も多くいると思います。片付けたくても手が進まないだとか、ゴミとして処分される事が嫌だとか、様々な理由で遺品整理が出来ない方もおられると思います。
今回のブログでは『写真』の整理方法をご紹介いたします。最後まで読んでいただければ、きっと皆様が悩まれていることに対してお力になれると思っています。

目次

遺品整理で『写真』はどのように片付けるの?

ご親族との思い出が詰まった『写真』は大事に保管しておきたいですよね、でも写真の数が多すぎる、見覚えのないご先祖様の写真も大量にある、処分するにも気が引ける、、、どのように片付ければよいのか悩みますよね。

写真をデジタル化!

写真を整理する方法として、写真をデジタル化にする方法があります。写真自体をデータ化にしてパソコンに保管したりスマホに保管する方法です。写真をデジタル化にする方法も何種類かあり、写真デジタル化専門店やご自身でコンビニのスキャナーを使用する方法、スキャナーを購入してご自身でデジタル化にする方法などもありますが、それぞれ費用はかかりますが大切な思い出を残す方法としては良い選択だと思います。
しかも写真を保管しておくスペースが必要なくなり、デジタル化にすることで綺麗な状態が維持できることもメリットですね!
1.専門業者にデジタル化の依頼をする
専門業者に依頼すると古い写真でも綺麗に修復してくれたり、専門業者ならではのサービスもあります。
2.スマートホンで撮影
お持ちのスマートホンで残しておきたい写真をスキャンして保存する方法があります。最近ではスキャン機能がある無料アプリもありますので、特別費用が掛かることなく写真を保存できます。ただ自分でその作業をする為、少し時間が必要であることと、スマートホンのデータ容量が少ないとパソコンにデータを移動させる必要もあります。
3.コンビニのスキャナーを使用する
現在のコンビニではスキャナー機能の付いたコピー機など、どこのコンビニでも設置されています。そちらを利用する方法もあります。コンビニで大量の写真をまとめてスキャナーすることは難しいかもせれませんが、数日、数回に分ければコンビニでもデジタル化は可能だと思います。

写真をお焚き上げ供養!

ご先祖様のお写真やご親族のお写真などは、お坊さんにお経をあげてもらい供養する(魂抜き)方法や、お経だけではなく写真をお焚き上げして供養する方法もございます。この方法だとお客様も心痛めることなく供養できますので良い選択ではないでしょうか。お焚き上げ供養はお写真だけに限らず、『お仏壇』『お人形』『形見』『思い出の品』なども供養することが可能です。当社クレンズアップでも遺品整理のサービスとしてお炊き上げ供養のサービスをご用意しておりますので是非ご相談ください。

家財整理のクレンズアップでは過去にお客様からの様々なご要望やご相談を受けてきた経験から、様々なサービスがご提供できる会社です。気になる方は是非一度クレンズアップにご相談ください。お待ちしております!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
目次